その他

ジャンク基板

2019-09-08 23:43 — asano

テーマ

カテゴリー

ハムフェア2019シリーズも今回で最後です。

ジャンク基板1
売れ残っても持ち帰るのが面倒なものは最終日の午後ともなると「タダ」になることも多いです。それでつい貰ってきてしまったものがいくつかあります。

1枚目はこれ、マイコン系のICがいくつかあったのが選んだ理由です。中央部にある大きな(600mil幅)ものは上からMSM2128-15, μPD8255AC-5, μPD8253C-5です。周囲には74LSシリーズ・74Sシリーズが並んでいます。

MSM2128は2k×8bitのSRAMです。

μPD8255AC-5は8255 PPIで取り上げました。今のようなGPIO付きのワンチップマイコンが使えなかった頃の定番デバイスでした。

不明な基板発見

2019-04-26 23:52 — asano

テーマ

カテゴリー

探し物をしていてこんなものも発見してしまいました。

表側
かなり古いものです。

2つの7セグメントLEDは東芝のTLR312、以前は入手しやすい定番のデバイスでした。

下にはデコーダがあります。右側のソケットは抜かれていますが、左に挿さっているのはFairchildのF9368です。これはZ80ボード 1号機(の形見)でも取り上げました。1号機ではデータバスの表示用に2つ使用していましたが、それがこのボードに流れてきていたのかもしれません。

隣には日立のHD14040BPがいます。12ステージのリプルカウンタ、これは74HC4040として74HCシリーズにも取り込まれています。

石の標本

2019-02-06 23:41 — asano

テーマ

カテゴリー

今回は普段とはちょっと毛色の違ったものを取り上げてみます。

パッケージ
子供のころ親からもらったもの、40年ほど前のものと思います。

この写真ではわかりにくいですが、中央のところにマークがあります。

マーク
マークの部分を拡大してみました。

「H.Stern」とあります。

調べてみるとブラジルの宝石ブランドのようです。

ブラジルとなると心当たりはあります。小さい頃に2年間アメリカに住んでいたのですが、帰国時に南米を回っていてブラジルにも何日か滞在したはずです。